2010年 10月 22日
1日目 午後は、坂出市・丸亀市へ・・・
シュ。
谷口吉生×2作品!!!
まずは・・・
東山魁夷せとうち美術館へ・・・

瀬戸大橋のすぐ近くに建つコンパクトで
密度の濃い素晴らしい美術館です。
いつものことながら、入館から最後まで
いろんなシーンが用意されており、とて
も楽しめます。
敷地との関係、素材、光、プロポーショ
ン、部分、動線・・・
どれをとっても素晴らしい!!!
あたりまえのことをあたりまえに取り組
まれている姿勢に感激です!
次は・・・
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館へ・・・


今回一番感動するはずだった建築ですが
期待が大きすぎたからか・・・
それとも、雑誌等で何度も見たからか・・・
東山魁夷せとうち美術館を見た後だから
か・・・
あまりにも想像通りだったので、感動は
少々でした・・・
でも、とても素晴らしい建築です。
企画展は・・・
キュピキュピの「SickeTel(シッケテル)」

ポップでコミカルでエロチックな、かな
りあやしい世界が展開されていました。
シッケモニカの・・・
「あなたシッケテますか?」という意味
深な!?深い問いかけに一発でファンに
なっちゃいました!
純粋な谷口建築の中であやしい世界が展
開されることで、対比が際立ち、とても
魅力的な展示になってました。
YouTubeで検索するといくつか映
像が出てきますので是非見てみてくだ
さい!(あやしい世界ですのでここに貼
るのはやめときます。)
最後は骨付き鳥で有名な「一鶴」へ・・・
メインメニューは「おやどり」「ひなど
り」の2品のみのというお店。
大企業では真似できない味と商品構成
に感激です!
「建築家として生きていく道はこれだ〜」
と悟る!!?
つづく・・・
「たのしいけんちくを、もっと。」
伊藤瑞貴建築設計事務所でした・・・
Mizuki Ito Architects
twitter mixi blog mura Fukui