2013年 12月 21日
■trips Swiss 002 vitra & riehen & basel

バーゼル1日目は、ヴィトラキャンパスから。
工場が火災にあい、ニコラス・グリムショーが工場とオフィスを新設したことから始まったヴィトラキャンパス!
その後、次々と著名な建築家が設計をおこなっています。
設計しているほとんどの建築家が、後にプリツカー賞を受賞するのですが、設計時点ではスターになる前だったようで、アンビルドの女王!!今話題のザハの処女作もこの中にあります。
そんな「ヴィトラ・キャンパス」は、モダンデザインや近代建築を愛する多くの人々が世界中から集まる聖地になっているようです。
でも、住宅をメインに設計している人から見ると、ちょっと現実離れしすぎていて、、、
見応えのある建築ばかりでしたが、パビリオンを見学してる感じに・・・
モリソンのバス停とかプルーベのガソリンスタンドやイームズの世界の方が魅力的でした!!
以下、見学してきた建築です!!

ヘルツォーク&ド・ムーロン

バックミンスター・フラー ドームテント

ジャン・プルーヴェ ガソリン・スタンド

ザハ・ハディド 消防署

SANAA

フランク・ゲーリー ヴィトラ・デザイン・ミュージアム

安藤忠雄 セミナーハウス

ジャスパー・モリソン バス停
続いて、午後からはスイス リーエンにあるバイエラー財団美術館(レンゾ・ピアノ)へ。
バーコード状のプランを初体験!
シンプルだけど複雑な体験ができ、状況に応じて自由に組み替えることのできる、フレキシブルなプランに見えました。
企画展は、いまいちでしたが、常設展に素晴らしい作品が一杯でした!!

続いて、バーゼルに戻りノバルティス・キャンパスへ。
ノバルティス製薬の本社。
多様な人が交流することで、新薬開発が促進されるような環境を作るため始まったプロジェクトだそうです。
こちらもヴィトラ同様すごい建築家が集結していました。
どんだけ儲けているんだと思い、いろいろ調べてみた所、売上600億ドル、利益90億ドルと!!
そんな会社の敷地内に入れるわけもなく、フェンス越しに写真を撮影・・・
儲けてる会社ってこんなに凄いんだ!!ということが感じられたことが収穫!
建築的にはあえて見に行く必要もないかな。。。(外からしか見れないので・・・)

続く・・・
■trips Swiss 001 digest
■trips Swiss 002 vitra & riehen & basel
■trips Swiss 003 Herzog & de Meuron
■trips Swiss 004 Bregenz-Chur
■trips Swiss 005 Chur
■trips Swiss 006 Chur-Vals
■trips Swiss 007 Therme Vals
■trips Swiss 008 Vals-Haldenstein-Zurich-Koln
■trips Swiss 009 Bruder Klaus Field Chapel
■trips Swiss 010 Kolumba Art Museum of the Cologne Archdiocese
たのしいけんちくを、もっと。
伊藤瑞貴建築設計事務所でした・・・
住所:福井県坂井市春江町千歩寺6-46-1
電話:0776-51-0993
小冊子お申し込み・お問合せ・オープンハウス申し込み
Mizuki Ito Architects:
伊藤瑞貴建築設計事務所のホームページです。
会社概要・プロフィール・Q&A・設計実績・お問合せなどはこちらから。
Renovation Project [ s u s r e n o ]:
リフォーム・リノベーションについて詳しく知りたい方はこちらから。
facebook:
いろんなことをほぼ毎日つぶやいてます。。。