人気ブログランキング | 話題のタグを見る

■trips Swiss 009 Bruder Klaus Field Chapel

5日目。最終日です。
■trips Swiss 009 Bruder Klaus Field Chapel_f0165030_10562717.jpg

■trips Swiss 009 Bruder Klaus Field Chapel_f0165030_10563169.jpg

■trips Swiss 009 Bruder Klaus Field Chapel_f0165030_10563564.jpg

■trips Swiss 009 Bruder Klaus Field Chapel_f0165030_10563856.jpg

■trips Swiss 009 Bruder Klaus Field Chapel_f0165030_10573740.jpg

先ずは、ケルン郊外にあるブラザー・クラウス野外礼拝堂(2007)。

今回のツアーの中で一番感動した建築です。
過去に見た建築の中でもBest3に入るすごい建築でした!!

施工方法は・・・

テント状に組み上げられた丸太の廻りに、50cm厚のコンクリートを24回に別けて1年近くかけて打設。
その後、内部の丸太を燻し、乾燥して縮んだ丸太を取出した。
床にはコンクリートが打たれた後、鉛を2cmほどをるつぼで溶かし、手作業で床に撒いた。
型枠を固定していた穴には、300あまりの吹きガラスが埋め込まれた・・・とのこと。

施工は、クライアントがいろいろな人の助けを借りながらつくったと説明があり、出来上がった建築もかなり荒々しい仕上りになっていましたが・・・
かなり細部まで計算された、いろんなことを建築家が口出しした建築だと思う。

扉の隙間から差し込む光、床に溜まった雨水、そこに落ちる水滴、そこに映り込む天窓・・・などなど、素人が施工した荒々しさのなかに、衝撃的な感動があります。(ちょっと大袈裟かな。。。)

天窓から光が差し込むろうそくの炎がゆらめく陰影礼賛の世界。
床には昨晩降った雨水が残っていて、鏡のような水面に上部の天窓が写っている。
その天窓から落ちてきた水滴・・・
静寂な空間の中で聞くポチャンという音とそこに出来た波紋は、ほんと鳥肌ものでした!笑!!(伝わらないかなぁ・・・)

わりと行きやすい場所にありますので、近くにいく機会がありましたら是非!!
かなりおすすめです!!


解説ムービーがありましたので、貼っておきます。




■trips Swiss 001 digest
■trips Swiss 002 vitra & riehen & basel
■trips Swiss 003 Herzog & de Meuron
■trips Swiss 004 Bregenz-Chur
■trips Swiss 005 Chur
■trips Swiss 006 Chur-Vals
■trips Swiss 007 Therme Vals
■trips Swiss 008 Vals-Haldenstein-Zurich-Koln
■trips Swiss 009 Bruder Klaus Field Chapel
■trips Swiss 010 Kolumba Art Museum of the Cologne Archdiocese



たのしいけんちくを、もっと。
伊藤瑞貴建築設計事務所でした・・・


住所:福井県坂井市春江町千歩寺6-46-1
電話:0776-51-0993
小冊子お申し込み・お問合せ・オープンハウス申し込み


Mizuki Ito Architects
伊藤瑞貴建築設計事務所のホームページです。
会社概要・プロフィール・Q&A・設計実績・お問合せなどはこちらから。

Renovation Project [ s u s r e n o ]
リフォーム・リノベーションについて詳しく知りたい方はこちらから。

facebook
いろんなことをほぼ毎日つぶやいてます。。。
by miaaablog | 2014-01-11 08:00 | 見てきましたSwiss