人気ブログランキング | 話題のタグを見る

四国一周旅行 四日目。 松山市 - 内子町 - 梼原町 - 高知市

2017102

四日目。

四国一周旅行 四日目。 松山市 - 内子町 - 梼原町 - 高知市_f0165030_16530451.jpg
四国一周旅行 四日目。 松山市 - 内子町 - 梼原町 - 高知市_f0165030_16545129.jpg

まずは・・・

坂の上の雲ミュージアム 設計:安藤忠雄

三角形のプランでそれぞれのフロアがスロープでつながっている。

至る所に三角形のモチーフが使われていて、テーブルやタイル等が三角形で構成されています。

建物のカーテンウォールも逆三角形でマッチョな感じ。

中央の階段は、途中に支柱のないプレストレスコンクリート造で、坂の上の雲を意識した伸びやかな階段となってます。

松山市では、まち全体を屋根のない博物館=フィールドミュージアムに見たてたまちづくりを行っていて、坂の上の雲ミュージアムは、このまちづくりの中核的な施設となっています。




続いて・・・

次の目的地に行こうとしたところ、周辺がなにやら物々しい。

近くにいた警官に聞くと、まもなく天皇皇后両陛下が近くのホテルから出発するとのこと。

とても貴重な機会なので、人生初のお見送りをさせていただきました!

四国一周旅行 四日目。 松山市 - 内子町 - 梼原町 - 高知市_f0165030_16530512.jpg

続いて・・・

伊丹十三記念館 設計:中村好文

真ん中に中庭のある四角いドーナツ形の建物で、外壁は焼杉が貼られたシンプルなたたずまいの個人記念館。

十三にちなんで13のブースから構成されています。

中庭には、桂の木が植えられていて、グランドカバーには、どこにでもありそうなタンポポやクローバーが植えられています。

伊丹十三氏が生み出したイラストや映像には、いつだって品のあるユーモアが溢れていて、この記念館自体にもそういった遊び心がいたるところにちりばめられています。

四国一周旅行 四日目。 松山市 - 内子町 - 梼原町 - 高知市_f0165030_16531636.jpg
四国一周旅行 四日目。 松山市 - 内子町 - 梼原町 - 高知市_f0165030_16531839.jpg
四国一周旅行 四日目。 松山市 - 内子町 - 梼原町 - 高知市_f0165030_16534285.jpg
四国一周旅行 四日目。 松山市 - 内子町 - 梼原町 - 高知市_f0165030_16535168.jpg
四国一周旅行 四日目。 松山市 - 内子町 - 梼原町 - 高知市_f0165030_16540241.jpg
四国一周旅行 四日目。 松山市 - 内子町 - 梼原町 - 高知市_f0165030_16540377.jpg

続いて・・・

内子町を散策。

以下、wikiより

内子町(うちこちょう)は、愛媛県の南予地方に位置する町。ハゼの流通で財をなした商家が建ち並ぶ町並み保存を手かがりに、白壁と木蝋のまちづくりを進めてきた。今日では、町並みから村並みへ、エコロジータウンうちこをキャッチフレーズとし、農村景観保全や農産物の直売、農村民泊、グリーンツーリズムなどの、交流人口の受け入れ、第一次産業の活性化などの取組みで全国的にも知られている。

江戸から明治にかけて栄えた街。


つい最近まで栄えていたからなのか・・・繁栄したお金のあった時代の建築だからなのか・・・とても洗練された木造建築がたくさんありました。

四国一周旅行 四日目。 松山市 - 内子町 - 梼原町 - 高知市_f0165030_16541675.jpg
四国一周旅行 四日目。 松山市 - 内子町 - 梼原町 - 高知市_f0165030_16541832.jpg
四国一周旅行 四日目。 松山市 - 内子町 - 梼原町 - 高知市_f0165030_16542901.jpg
四国一周旅行 四日目。 松山市 - 内子町 - 梼原町 - 高知市_f0165030_16543104.jpg
四国一周旅行 四日目。 松山市 - 内子町 - 梼原町 - 高知市_f0165030_16544006.jpg
四国一周旅行 四日目。 松山市 - 内子町 - 梼原町 - 高知市_f0165030_16544246.jpg

続いて・・・

雲の上の街 高知県梼原町へ。

檮原町総合庁舎

まちの駅「ゆすはら」

雲の上ギャラリー

雲の上ホテル・レストラン

を見てきました。

設計は、言わずもがな、隈研吾さんです。

隈さんが建物を設計していなかったら行くことはなかった集落。

どの建築も梼原の杉材をふんだんに使った建築です。

ポストモダンから大きく舵を切った、現在建設中の新国立競技場につながる隈さんの原点がここにあります。

建物はどれもすばらしいのですが、気になった点がひとつ。

この手の公共建築はどこも一緒なのですが、運営が下手くそ。

いろんなところにのぼり旗が立ち、いろんなところに案内がベタベタと張ってあり、せっかくの建築が台無しです。

住宅もそうですが、建築だけが良くても使い手が成熟してなかったらバタバタの環境になります。

のぼり旗や張り紙がいかに環境を破壊するかということを含めた使い手の中にある文化的な価値観をどう育てていくかがとても重要だと思いました。

四国一周旅行 四日目。 松山市 - 内子町 - 梼原町 - 高知市_f0165030_16545276.jpg

続いて・・・

沢田マンション 設計:建築素人の夫婦

以下、wikiより

沢田マンション(さわだマンション)は、高知県高知市薊野北町一丁目に建設された、集合住宅である。鉄筋コンクリート建築を専門職として手掛けたことのない者が、夫婦二人で(のちにはその子も加わって)造りあげた。通称「沢マン」(さわマン)、「軍艦島マンション」とも。現況は、鉄骨鉄筋コンクリート構造、敷地550坪、地下1階地上5階建て(一部6階)、入居戸数約70世帯、約100人居住。自身の製材業経験やマンション建設過程での発電・給湯などに由来する、沢田嘉農の発動機コレクション(メーカーに現存しない1936年製のものを含む)が展示してある。増築に増築を重ねた外観から、軍艦島とともに並んで「日本の九龍城」とも呼ばれ、建築物探訪の名所のひとつとして知られる。

新築ではつくることのできない、ただならぬ存在感の建物。どうやって許可を下ろしたのか調べてみたところ、やはり違法建築でした。 度重なる行政指導や工事中止命令などの軋轢はあったものの、現在は住民で自主防災組織を結成し、年に1度の避難訓練を行なうなどして、行政との関係も概ね良好とのこと。 あまりにも世知辛い世の中になってきたので、こういったおおらかな建築あこがれます。


そして、ついに、最終目的地 高知市!

岩塩で食べる鰹のたたきが最高でした!

これにて四日目終了です!!




たのしいけんちくを、もっと。
伊藤瑞貴建築設計事務所でした・・・


住所:福井県坂井市春江町千歩寺6-46-1
電話:0776-51-0993

設計相談会(無料)のお申込み
小冊子(StyleBook)のお申込み


Mizuki Ito Architects
伊藤瑞貴建築設計事務所のホームページです。
会社概要・プロフィール・Q&A・設計実績・お問合せなどはこちらから。

[ +happiness ]
北陸地方の気候風土に適した、ロングライフデザインなフルオーダーハウスの提案です。

[ Basic ]
標準化により実現した、低価格で高品質なセミオーダーハウスの提案です。

[ susreno ]
リフォーム・リノベーションについて詳しく知りたい方はこちらから。

[facebook]
仕事のこと、家族のこと、趣味のことなど。

[facebook Page]
現在進行中のプロジェクトの最新情報はこちらから。


by miaaablog | 2018-04-04 16:50 | 見てきました四国