人気ブログランキング | 話題のタグを見る

奈良県 建築ツアー 1日目

大阪から福井へIターンのクライアント様との打合せ後、
堀部安嗣さんの著書「建築を気持ちで考える」に書かれていた奈良県のお寺を中心にいろいろと見学してきました。

まずは・・・
「鹿の舟」 設計:中村好文

ショップと食堂と観光案内所とカフェと・・・いろんなものが混在している複合施設。

建物も新築とリノベがごちゃまぜ。

一番奥にあるカフェが中村好文氏設計と言われているが、いろんなところに口出ししている感じがひしひしと伝わって来る。

かまどで炊いたご飯がとても美味しかった!
奈良県 建築ツアー 1日目_f0165030_11222756.jpg



 その後、近くの町屋を見学。
奈良県 建築ツアー 1日目_f0165030_11382213.jpg
奈良県 建築ツアー 1日目_f0165030_11382146.jpg


続いて・・・

「新薬師寺」

奈良時代創建当初の建築で、なだらかな大屋根と白壁のおおらかな建築。

一方内部は、薬師如来坐像と十二神将立像が安置されている緊張感のある雰囲気。

緊張と緩和のバランスがたまらない演出に思わず人生初絵馬を書いてしまった!
奈良県 建築ツアー 1日目_f0165030_11010824.jpg
奈良県 建築ツアー 1日目_f0165030_11010945.jpg


続いて・・・

お隣に立つ「入江泰吉記念奈良市写真美術館」 設計:黒川紀章

新薬師寺を意識したと思われる寄棟平家となっていて、周辺環境に配慮した形態。

しかし、庇は4m程のキャンティーで、屋根が宙に浮いているような軽やかな建築。

奈良時代に負けてられるかという黒川氏の気概が感じられる建築でした。
奈良県 建築ツアー 1日目_f0165030_11040432.jpg


続いて・・・

「薬師寺」

新薬師寺と親戚関係のお寺だと思っていたのですが、どうやら佇まいがまったく違う。

いろいろ調べてみると双方の建立に関係はないようで・・・

本薬師寺は天武天皇が皇后の病気平癒のために建てた寺。薬師寺は、その本薬師寺が都の移転(藤原京→平城京)にともなって移転した寺。
新薬師寺は、聖武天皇or光明皇后が光明皇后or聖武天皇の病気平癒のために建てた寺 です。
(yahoo知恵袋より)

ということのようです。

また、新は、あたらしいではなく「あらたかな」という意味があるようです。
奈良県 建築ツアー 1日目_f0165030_11322731.jpg
奈良県 建築ツアー 1日目_f0165030_11343876.jpg
奈良県 建築ツアー 1日目_f0165030_11354602.jpg


ホテルにチェックインしたところ、目の前が磯崎新さん設計の「なら100年会館」でした。

瓦状のタイルが貼られたコンサートホール。
奈良と言えば瓦葺きの大きな屋根が特徴的ですが、この建物ではそんな奈良的な力強さを表現したのでしょうか・・・

以上、1日目の予定終了です。
奈良県 建築ツアー 1日目_f0165030_15314898.jpg


たのしいけんちくを、もっと。
伊藤瑞貴建築設計事務所でした・・・


住所:福井県坂井市春江町千歩寺6-46-1
電話:0776-51-0993

設計相談会(無料)のお申込み
小冊子(StyleBook)のお申込み


Mizuki Ito Architects
伊藤瑞貴建築設計事務所のホームページです。
会社概要・プロフィール・Q&A・設計実績・お問合せなどはこちらから。

[ +happiness ]
北陸地方の気候風土に適した、ロングライフデザインなフルオーダーハウスの提案です。

[ Basic ]
標準化により実現した、低価格で高品質なセミオーダーハウスの提案です。

[ susreno ]
リフォーム・リノベーションについて詳しく知りたい方はこちらから。

[ +Archi ]
オフィス・クリニック・ショップについて詳しく知りたい方はこちらから。

[facebook]
仕事のこと、家族のこと、趣味のことなど。

[facebook Page]
現在進行中のプロジェクトの最新情報はこちらから。



by miaaablog | 2018-07-29 11:00 | 見てきました奈良