人気ブログランキング | 話題のタグを見る

奈良県 建築ツアー 2日目

奈良県 建築ツアー 2日目・・・

まずは、東大寺・南大門・二月堂へ。

これで3回目の訪問。
いわずもがなのインパクトでした。
ここに来ると、小学校の修学旅行で生徒がバスガイドをおこなうという企画があり、私が南大門の担当になり必死で文章を覚えてガイドしたことを思い出します。

建築と緑と鹿・・・
何度訪れてもしあわせな空気感が漂う心地良い場所です。

堀部氏の書籍では・・・
「奈良の建築の魅力は素朴なあたたかさと愛想のない無骨さが同居しているようなところだと思います。そしてとても力強い。京都の寺に見られる演出のようなものはありません。いきなり本題がはじまる感じです。」とあります。

質実剛健な福井県で、福井らしい建築を考えるときに、この辺りの感覚と近いものを感じます。

以前お世話になった方に「福井でおしゃれなお店を設計すると流行らない。ざいごくさく(福井弁)造らないとだめだ。」と教えてもらったことがあります。
演出・装飾・デザインコンセプトから建築を考えるのではなく、質実剛健な建築でなくてはいけないという意味だと解釈しています。

京都にあるような奥の深い建築を目指しても福井のひとには受け入れられないので、福井にあったおおらかでしあわせな空気感が漂う心地良い建築を目指したいと思います。

お水送りとお水取りでつながる奈良と福井。
なにか相通ずるものを感じます。

 奈良県 建築ツアー 2日目_f0165030_09011182.jpg
 奈良県 建築ツアー 2日目_f0165030_09011237.jpg
 奈良県 建築ツアー 2日目_f0165030_09011213.jpg
 奈良県 建築ツアー 2日目_f0165030_09011309.jpg
 奈良県 建築ツアー 2日目_f0165030_09011433.jpg


続いて・・・
奈良国立博物館新館 設計:吉村順三

正倉院宝庫のイメージを取り入れた外観で、周囲の景観との調和を考慮した建築。
外光を取り入れた総ガラス張りのピロティとなっていて、周囲の緑とつながり、とても心地よい。
吉村さんの建築のプロポーションには、写真では伝わらないなにかがあって、いつもドキッとする。
 奈良県 建築ツアー 2日目_f0165030_09011459.jpg
 奈良県 建築ツアー 2日目_f0165030_09014735.jpg


続いて・・・
慈光院

まさにこれだ!と思った!!(伝わらないですね・・・)

大広間と低くおさえられた軒と鴨居。
長押は省かれた簡素な意匠で、奈良盆地の風景とお庭を綺麗にトリミングしている。
素朴で豪快な演出がとても奈良っぽかった。笑
 奈良県 建築ツアー 2日目_f0165030_09014713.jpg

 奈良県 建築ツアー 2日目_f0165030_09014920.jpg


続いて・・・
法隆寺

今更何も書くこともない、ただならぬ存在感の建築でした。
修学旅行生が多すぎて、ちょと残念。

 奈良県 建築ツアー 2日目_f0165030_09014984.jpg
 奈良県 建築ツアー 2日目_f0165030_09011507.jpg


続いて・・・
唐招提寺
(後ほど書きます・・・)

 奈良県 建築ツアー 2日目_f0165030_09011509.jpg


最後は・・・
グッドジョブ!センター香芝 設計:大西麻貴+百田有希
(後ほど書きます・・・)

 奈良県 建築ツアー 2日目_f0165030_09014431.jpg
 奈良県 建築ツアー 2日目_f0165030_09014533.jpg
 奈良県 建築ツアー 2日目_f0165030_09011742.jpg


以上、奈良県建築ツアーレポートでした。



たのしいけんちくを、もっと。
伊藤瑞貴建築設計事務所でした・・・


住所:福井県坂井市春江町千歩寺6-46-1
電話:0776-51-0993

設計相談会(無料)のお申込み
小冊子(StyleBook)のお申込み


Mizuki Ito Architects
伊藤瑞貴建築設計事務所のホームページです。
会社概要・プロフィール・Q&A・設計実績・お問合せなどはこちらから。

[ +happiness ]
北陸地方の気候風土に適した、ロングライフデザインなフルオーダーハウスの提案です。

[ Basic ]
標準化により実現した、低価格で高品質なセミオーダーハウスの提案です。

[ susreno ]
リフォーム・リノベーションについて詳しく知りたい方はこちらから。

[ +Archi ]
オフィス・クリニック・ショップについて詳しく知りたい方はこちらから。

[facebook]
仕事のこと、家族のこと、趣味のことなど。

[facebook Page]
現在進行中のプロジェクトの最新情報はこちらから。


by miaaablog | 2018-07-29 16:03 | 見てきました奈良