2018年 09月 23日
■北欧近代建築を巡る旅 アールト&アスプルンド 1日目 スカンディア・シネマ・ストックホルム市立図書館
■スカンディア・シネマ 1922-23 エリック・グンナール・アスプルンド
星空の下での野外映画を再現したと言われているスカンディア・シネマ。





■ストックホルム市立図書館 1928 エリック・グンナール・アスプルンド
これまで様々な書籍で散々見てきた円形の図書館。
ようやく本物とご対面することができました。
設計は、言わずもがな・・・・エリック・グンナー・アスプルンドです。
神殿風の力強い建築といえばいいのか・・・
もしくは、モダンな機能的形態の建築と言えばいいのか・・・
正方形の建物に円筒形のシリンダーが突き刺さるシンプルな形態の建築です。
アプローチの階段を登り、さらに内部の階段を上りきったところに有名な光溢れる円筒形の空間が広がっています。
上部には20箇所の高窓があり、ゆるい角度で入ってきた光を小々波上の白いスタッコ壁で拡散し、柔らかい自然光に満たされた空間となっています。
光に対する感覚が日本とは全く違っていて、日本では西日は悪だという考えだが、北欧ではすべての光を良いものと考え室内に取り込もうとしているのがうかがえます。






■ストックホルム近代美術館 ラファエル・モネオ
お昼は、ガムラスタンで昼食の予定でしたが、初日の朝の散歩で散策したため、近くのストックホルム近代美術館まで!
ガムラスタンから美術館までは、徒歩15分ほど。
ちょうどお昼時とあって、光を求めて外に出てきているストックホルム市民が印象的でした。
美術館は、周辺の豊かなロケーションを活かした建物で、特にここのレストランからの眺めが最高でした。
そして、ここで驚いたのがWC!
スウェーデンは、男女平等の国だと聞いてはいましたが、まさかWCが同じとは!
私も女性8割の列に並んで用を足したのですが・・・なんとも不思議な感じ。
内部は、個別のブースが並んでいて、男性用の小便器はありません。
とても合理的だけどそれを即行動に移すスウェーデンってほんとすごい!





伊藤瑞貴建築設計事務所でした・・・
住所:福井県坂井市春江町千歩寺6-46-1
電話:0776-51-0993
設計相談会(無料)のお申込み
小冊子(StyleBook)のお申込み
Mizuki Ito Architects:
伊藤瑞貴建築設計事務所のホームページです。
会社概要・プロフィール・Q&A・設計実績・お問合せなどはこちらから。
[ +happiness ]:
北陸地方の気候風土に適した、ロングライフデザインなフルオーダーハウスの提案です。
[ Basic ]:
標準化により実現した、低価格で高品質なセミオーダーハウスの提案です。
[ susreno ]:
リフォーム・リノベーションについて詳しく知りたい方はこちらから。
オフィス・クリニック・ショップについて詳しく知りたい方はこちらから。
[facebook]:
仕事のこと、家族のこと、趣味のことなど。
[facebook Page]:
現在進行中のプロジェクトの最新情報はこちらから。