2018年 10月 08日
■北欧近代建築を巡る旅 アールト&アスプルンド 6日目 国民年金会館・アアルト大学・オタニエミの礼拝堂
■国民年金会館 1956 アルヴァ・アアルト
アアルトが手がけた最初の公共建築。
地元ではKERAという名前で呼ばれている。
外観は無愛想なオフィスビルだったが、細部がしっかり作り込まれた密度の高い建築。
内部の図書館とカフェテリアがとてもよかった。





■アアルト大学(ヘルシンキ工科大学) 1949― アルヴァ・アアルト
なんかボリュームがありすぎて全くまとめる気にならない・・・
気が向いたらまとめていくことにします。
それにしてもこのような環境で勉強できるなんて、うらやましい・・・







■オタニエミの礼拝堂 1957 カイヤ&ヘイッキ・シレン
アアルト大学内に建つオタニエミチャペル。
今回の旅行でいろんな教会を見てきましたが、ここでも北欧人の森と光に対する信仰と畏敬を深く感じます
祭壇の後ろをガラスとし森に開き、十字架を森の木立の中に配置するというなかなか素晴らしい発想!!
若かりし頃の安藤忠雄さんがこの教会を見てえらく感動し、この建築家の事務所でしばらく働いていたという噂が地元ではあるそうです。
安藤さんの水の教会もここからインスピレーションを得ているのだとか。




最後は、街中にあるアカデミア書店とカフェアアルト。
かもめ食堂でも登場するカフェ。
アアルトの名前がついたカフェなのに、椅子は何故だかデンマーク アルネ・ヤコブセンのアントチェアでした・・・
■北欧近代建築を巡る旅 アールト&アスプルンド 1日目 朝の散歩
伊藤瑞貴建築設計事務所でした・・・
住所:福井県坂井市春江町千歩寺6-46-1
電話:0776-51-0993
設計相談会(無料)のお申込み
小冊子(StyleBook)のお申込み
Mizuki Ito Architects:
伊藤瑞貴建築設計事務所のホームページです。
会社概要・プロフィール・Q&A・設計実績・お問合せなどはこちらから。
[ +happiness ]:
北陸地方の気候風土に適した、ロングライフデザインなフルオーダーハウスの提案です。
[ Basic ]:
標準化により実現した、低価格で高品質なセミオーダーハウスの提案です。
[ susreno ]:
リフォーム・リノベーションについて詳しく知りたい方はこちらから。
オフィス・クリニック・ショップについて詳しく知りたい方はこちらから。
[facebook]:
仕事のこと、家族のこと、趣味のことなど。
[facebook Page]:
現在進行中のプロジェクトの最新情報はこちらから。